今日も遠くから通って来て下さいました。
『間架結構法』は、1ページごとに難しくなっていきます。永字八法を部分的にではなく、いろいろな漢字を習うことで身につけていきます。
↓この生徒さんはとても頑張り屋さんです。初登場のはね、永字八法でいう趯(てき)をお稽古中。
↓観察力が鋭く、形を捉えるのがとても上手です。
とても明るい教室です。
↓続いて初登場の右はらい、永字八法でいう磔(たく)です。これもとことんお稽古。
↓最後は6文字で今日習ったことの総仕上げ。これを2ページ分2セットこなしました。
2コマ連続お疲れさまでした。
来週からは縦画に入り、また新しい技法が出てきます。初心者の方は毎回新しい筆使いを習うことになるので、生徒さんにはなるべく習ったことを家でもお稽古するようにお勧めしています。そうでないと、次々登場する新たな筆法にあっぷあっぷ状態になることが多いからです。できる範囲で少しでも…それだけで腕の上がり方が全然違ってきます。(^.^)
あなたも書道を習ってみませんか?
これから始めてみようと思っている方は、クラスを体験することもできます。
お申し込み・お問い合わせは、03-3486-8301、もしくは、問い合わせフォームでお待ちしております。(^.^)
西麻布書院 代表 古川静仙
習い事・お稽古事がしたくなったら…西麻布書院へ
Today I show you our classroom#7
He took 2 classes every week. He is a hard worker! He practiced some parts which he was not good at.
The classroom is very bright with a lot of sunlight!
There is a trial class. You can sign up from here if you are interested in Shodo.
I'll be looking forward to your contact!
Seisen Furukawa / Head of Nishi-Azabu Shoin
書道教室の西麻布書院は、趣味として学びたい方から本格的に学びたい方まで、書道を基礎からきちんと学べる教室です。ご希望の方は第一回目のクラスを入会手続き前に体験できます。外国人の方には英語でお教えします。出張書道教室もあります。
Copyright © Nishi-Azabu Shodo Studio.