今日は、今まであったお問い合わせとその回答の中から、いくつかご紹介したいと思います。
Q1.月3回と6回コースのだけでしょうか?月4回や5回などはできませんか?
⇒月3回以上であれば、たとえば4回、5回、もっと受けたい…というご希望があればお引き受けいたします。
西麻布書院は生徒さん主体です。生徒さんの希望を最大限に考慮して柔軟に対応いたします。
月謝は、月4回 12,000円 + 税
月5回 15,000円 + 税
月7回 21,000円 + 税
月8回 24,000円 + 税
月9回 27,000円 + 税
となっております。月9回ですと、1週間に2-3回というハイペースでカリキュラムをこなせ、それだけ上達も早く、塾長免許も早く取得できます。塾長免許を目指す方はなるべく多く通うことをオススメします。
これらイレギュラーな回数を受講希望の方は、お申し出ください。
Q2.遠方のため、月1回~2回しか通えません。3回未満ではだめでしょうか?
⇒上達するには、最低週1回程度はお稽古に来られることをお勧めしているため、当院では最低授業回数が3回に設定されております。ですが、そのような事情のある場合、特別にお引き受けいたします。
ただし、月謝は少々高くなりますことをご了承ください。
月1回 4,000円 + 税
月2回 8,000円 + 税
これらイレギュラーな回数を受講希望の方は、お申し出ください。
※Q1とQ2を見て、「なんだ、月何回でも自由じゃないか」と思われる方もいるかもしれませんが、そうではありません。当院では上達するためには最低週1回以上のクラスを受講していただくことを推奨しております。ですから、月4回以上受講したいという方は大歓迎です。この問い合わせは富士山の近くに住んでいる方から通いたいと相談されたもので、このような遠方の方は特例として3回未満でもお受けすることにしました。何卒ご了承ください。それ以外の方は、月3回以上の受講をお願いいたします。
Q3.曜日と時間は原則固定制とホームページにありますが、仕事がシフト制で休みの曜日が決まっていません。
⇒原則は固定制とはいえ、生徒さん主体ですから、曜日を固定できない生徒さんの要望にもお応えします。
開講日の中で来られる日がわかった時点でお知らせいただければ大丈夫です。
※これもあくまでも特例です。全員を曜日・時間自由にしますと、人数調整やスケジューリングが難しくなってしまいますので、原則として曜日・時間は固定制であることは何卒ご理解ください。
Q4.最初に揃える道具代はいくらぐらいかかりますか?
⇒他の教室では内訳も示さずに「一律16,000円」などと言うところもありますが、当院ではいくつかの中から好きな道具を選んでいただけます。たとえば、下敷きは上質なものですと1,000円、安ければ質は問わない方には400円のものも用意があります。このように、選んでいただけるので、最初に道具一式でかかる費用は一律には言えませんが、だいたい6千円~1万3千円(半紙1箱1,000枚を含む)ぐらいです。道具は全て良心的な割引価格で購入いただけます。是非ご利用ください。なお、筆置きは入会された生徒さんにプレゼントしておりますので、購入の必要はありません。また、それぞれの生徒さんのお誕生月にはささやかなプレゼントをさせていただいております。(^_^)
西麻布書院では、生徒さんがなるべく書道を始めやすく、しかも続けやすいような仕組み作りに取り組んでおります。
生徒さんが主体ですから、ご要望にはできる限り柔軟に対応していく所存です。
これからも、ご希望やご要望、お問い合わせなどありましたら、問い合わせフォームでお気軽にお聞かせください。(^.^)
あなたも西麻布書院で書道を習いませんか?
お申し込み、お問い合わせは、03-3486-8301、もしくは、問い合わせフォームでお待ちしております。(^.^)
西麻布書院
代表 古川静仙
春はもうすぐ。習い事・お稽古事がしたくなったら・・・西麻布書院へGO!
Q&A
Q1. Could I take classes 4 or 5 times a month? Not 3 times or 6 times, maybe more...
---> Absolutely. The fee will be as follows;
4-time / month 12,000yen + tax
5-time / month 15,000yen + tax
7-time / month 21,000yen + tax
8-time / month 24,000yen + tax
9-time / month 27,000yen + tax
Q2. I live in far from Tokyo. Could I take classes only once or twice a month?
---> The reason we set the minimum class as 3-time a month is that we think at least once-a-week lesson is needed to improve your Shodo skill.
But if you have this kind of situation, we accept your request. Please understand that class fee will be a litttle highter than more-than-3-time-class.
1-time / month 4,000yen + tax
2-time / month 8,000yen + tax
Q3. My day-off is irregular. Can I take the classes?
---> We understand your situation. Yes, you can take the classes. Only when you know your day-off schedule, please let us know.
Q4. How much will it take to buy Shodo stuff?
---> Approximately 6,000yen to 13,000yen. There are several choices. You can pick up whatever you like.
Each one of you is very important for us. We are trying to make a system that you can start Shodo easily and continue Shodo from now on.
You can sign up for the trial classes by phone 03-3486-8301 or Inquiries' form.
If you have inquiriess, please feel free to contact us by Inquiries' form.
Thank you,
Seisen Furukawa / Head of Nishi-Azabu Shoin
書道教室の西麻布書院は、趣味として学びたい方から本格的に学びたい方まで、書道を基礎からきちんと学べる教室です。ご希望の方は第一回目のクラスを入会手続き前に体験できます。外国人の方には英語でお教えします。出張書道教室もあります。
Copyright © Nishi-Azabu Shodo Studio.