先日、書法学院の6月の実力検定試験の結果が書法誌で発表になりました。当院の生徒さんが一級に合格し、雅号を取得しました。雅号第一号です。私もとても嬉しいです!
また、今回初めて検定試験を受けた方は29名で、その最高は四級。なんと当院の生徒さんでした!もう一人も準四級。段級は低いほうから、十級→九級→→→一級→初段→二段→→→十段となります。初めてで四級は立派です!
他の生徒さんも頑張りました。各自、楷書・行書・草書と、どんどん受ける書体も増えています。「古川先生の生徒さんは優秀な人ばかりね!」と言われ、私も誇りに思います。
皆さんとても熱心で、メキメキと腕を上げてきています。日頃のお稽古の成果が出たと思います。
↓たくさんの方が検定試験を受けています。
ところで、わたくしの作品が優秀作品に選ばれました。二つ同時に選ばれたのは初めてで光栄です。優秀作品に選ばれると書法誌に写真が載ります。
↓隷書
↓細字(さいじ)草書
↓検定試験の結果は書法誌で発表されます。
生徒さんには、ただ習っているだけより、自分がどのくらいのレベルにいるのか知るためにも検定試験に挑戦することをお勧めします。生徒の皆さんが優秀作品に選ばれて写真が載る日を楽しみにしております。どんどん私を追い抜いてください。
あなたも書道を始めてみませんか?西麻布書院では随時体験クラスを実施しております。
お申し込み・お問い合わせは、問い合わせフォームでお待ちしております。^.^
西麻布書院 代表 古川静仙
習い事・お稽古事は西麻布書院へ
出張プライベートレッスン、グループレッスンも
西麻布書院
Shodo licensing exam
My students take a licensing exam every quarter. I am so proud of them!
Any one of my students can challenge this exam.
Licensing exam is held in 10 calligraphic styles;
1. Standard style
2. Semi-cursive style
3. Cursive style
4. Demotic semi-square style
5. Seal-engraving style
6. Japanese Kana
7. Standard style with small brush
8. Semi-cursive style with small brush
9. Cursive style with small brush
10.Deitic semi-square style with small brush
I take all of these every quarter. You can challenge if you want. The most important thing is to enjoy brushing on every moment.
There is a trial class. You can sign up from here if you are interested in Shodo.
Or we have off-site private and group lessons as well.
Thank you,
Seisen Furukawa / Head of Nishi-Azabu Shodo Studio
書道教室の西麻布書院は、趣味として学びたい方から本格的に学びたい方まで、書道を基礎からきちんと学べる教室です。ご希望の方は第一回目のクラスを入会手続き前に体験できます。外国人の方には英語でお教えします。出張書道教室もあります。また、書作品も販売しています。
Copyright © Nishi-Azabu Shodo Studio.