皆さん、こんにちは。以前も書きましたが、書法学院の実力検定試験が3ヶ月ごとに実施されます。12月の実力検定試験の結果、わたくし古川静仙の仮名(かな)が優秀作品に選ばれましたのでご報告。^^
前回に引き続き選ばれてとても嬉しく思います。
検定試験の結果は書法誌で発表されます。
検定科目は、
1. 楷書
2. 行書
3. 草書
4. 隷書(れいしょ)
5. 篆書(てんしょ)
6. 仮名(かな)
7. 細字(さいじ)楷書
8. 細字行書
9. 細字草書
10.細字隷書
の10科目です。検定が書道を習っている目的ではありませんが、私は毎回全科目を提出しています。
当院の生徒さんもご希望の方はこの実力検定試験を受けられます。提出するしないは生徒さんの自由です。自分がどのくらいのレベルなのかを知りたいという方は検定試験を受けるのも楽しみの一つになるでしょう。先日書いた科目認定もこの実力検定試験も決して甘いものではなく、他の書道教室のように誰にも彼にもいい段級や成績が付けられるものではありません。基準は正直非常に厳しいと言えます。だからこそ段級が上がると嬉しいものです。その上、優秀作品に選ばれるなんて夢のようです。^ ^
ちなみに、雅号(がごう)が与えられるのは検定試験で楷書一級、看板が与えられるのは楷書三段を取ることが要件の一つです。飛び級はほとんどありませんので、雅号や看板を目指す方は最初の段級が重要です。挑戦したい方はお申し出ください。
ところで、今日は暦の上では大寒。まだまだ寒いですが、すでに春の訪れを感じます。
↓梅もほころび始めました。
↓沈丁花の蕾もほころび始めています。
いつの間にか春もそこまで来ています。
新しい年、あなたも書道を始めてみませんか?西麻布書院では随時体験クラスを実施しております。
お申し込み・お問い合わせは、問い合わせフォームでお待ちしております。^.^
西麻布書院 代表 古川静仙
新年…習い事・お稽古事は西麻布書院へ
出張プライベートレッスン、グループレッスンも
西麻布書院
Award of excellence @Shodo licensing exam ~
Seisen Furukawa received an award of excellence of Japanese Kana at Shodo licensing exam! So happy! ^ ^
My students can challenge this exam every quarter.
Licensing exam is held in 10 calligraphic styles;
1. Standard style
2. Semi-cursive style
3. Cursive style
4. Demotic semi-square style
5. Seal-engraving style
6. Japanese Kana
7. Standard style with small brush
8. Semi-cursive style with small brush
9. Cursive style with small brush
10.Deitic semi-square style with small brush
I take all of these every quarter. You can challenge if you want. The most important thing is to enjoy brushing on every moment.
There is a trial class. You can sign up from here if you are interested in Shodo.
Or we have off-site private and group lessons as well.
I'll be looking forward to your joining us!
Thank you,
Seisen Furukawa / Head of Nishi-Azabu Shoin
書道教室の西麻布書院は、趣味として学びたい方から本格的に学びたい方まで、書道を基礎からきちんと学べる教室です。ご希望の方は第一回目のクラスを入会手続き前に体験できます。外国人の方には英語でお教えします。出張書道教室もあります。また、書作品も販売しています。
Copyright © Nishi-Azabu Shodo Studio.